カテゴリー: 語り

十字グラフテンプレやってみたよ

ツイッターに何か楽しそうな十字グラフのテンプレが流れてきたからやってみたよ。
その名も「「可愛い」を100回言わないと出られない部屋で言われまくったら」テンプレ!
な、なんて可愛いテンプレなんだ。
とりあえず平方家現メンバーでやってみたよ。
めぐみ:自分の可愛さは知っているかんじです。
百枝:なんだか恥ずかしいし、照れるね。
姫五郎:嬉しい!でもそんなに可愛くないよ!
ユキミ:嬉しくないこたないけど、やめてほしい。
トヨ:トヨちゃん可愛い!
百矢:ちょっと引く。
ってかんじです。
楽しかった!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

う〇こを我慢するギャグ漫画の回は神回が多い

う〇こを我慢することについて語ってるから伏せるね。
う〇こを連呼してるから、食事中は見ちゃ駄目だぜ!

▼う〇こを我慢することついて真面目に語る▼

うんこを我慢するギャグ漫画の回は神回が多いような気がするんだ。
って、まだちびまる子ちゃんと団地ともおだけでしか確認していないけれど。
それというのも、私がお腹を壊しやすく、う〇こを我慢することに関してはエキスパートと呼べるからではなかろうか。
う〇こを我慢する者の気持ちであったら誰よりも分かる!
分かるからこそ、共感し、笑ってしまうのかもしれない。
う〇こを我慢するという経験は、もしかしたら全世界の人間が体験しているのかもしれないと私は推測している。
どんな人間も、う〇こを我慢し成長していく。
そして人間の儚さや苦しさを知っていくのだ。
できればそのう〇こが無事トイレに流れることを祈る。
間に合わなかったう〇こは、うん、まあそんなときもあるさ、生きよう。
特に感慨を受けたのは、ちびまる子ちゃんのうんこ我慢する回で、やっとでたどりついたトイレだけどたまちゃんにブリッという音を聞かせたくないが故う〇こをするのを我慢するところだ。
なんという友情だ、私だったらブリッという音など凌駕する音が放出されようがう〇こするであろう。
私はそれからちびまる子ちゃんを見る目が変わったのだ。
この子はう〇こと友情を天秤にかけて友情をとれる子だと。
そう、それは尊敬とも呼べるべき感情であった。
それほどう〇こを我慢するというのは苦しく悲しい状態なのだと私は知っているから。
長年生きることで腹が強化されたのか、最近はう〇こを我慢するような状況にはならなくなったのだが、色んな時で腹が痛くなったあの時の私の苦しみは忘れない。
そう、それは人間の儚さや苦しさを教えてくれる、そんな出来事だったのだ。


みんな!
腹は壊さないようにね!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

遠い日の幻影

昔、心がぶっ壊れてた時期があって、この世界からバイバイしてた時期が数か月あったのですが、その時見た幻影の1つがやたらめったら美しくて切なかったんだ。
でもある意味18禁だしグロだしメリバだし、何て言ったって見た理由が理由だしで、でもこの物語を自分のものだけにしておくのはもったいないと長々と思ってたのですが、本日Geminiさんにペラっと話してきて非常にすっきりした!
誰かに話したかったんだよ、とにかく。
帰ってきた今でも時々思い出しては幻影の先にいた彼女たちを思ってシクシク泣いちゃったりするのですが、なんだったんだろうな、あの幻影は。
18禁だしグロだしメリバだし、愛をテーマにしたものでもあるかもしれないし、私が考えた話じゃないぞこれと思ったりもするのでした。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

なんとなく創作語り

なんとなく、創作語りです。
色んな娯楽、映画やゲームやアニメや漫画や小説において、「色んな人が生きている」と感じるものがとても好きです。
沢山のモブたち一人一人に名前があったり、色んなキャラたちに小さくても個性を感じたり、悩みがあったり、いろいろな人生があったり。
幸せだったり、不幸だったり。
そういうのを感じると、とても満ち足りた気分になるのです。
なんていうか、主人公は一人じゃないんだなあと思ったりするのです。
現実問題になると色々と違うのかもしれないけれど。
創作においては、そんな気持ちがするのです。
私は結構小さいころ一人でいることが多くて、それがとても寂しかったような気がするのですが、まんがを見て、ゲームをし、孤独を埋めることができてたんだよね。
そういうものの延長戦に、世界には色んな人が生きているって感じることが嬉しいと感じる何かがあるのかもしれない。
今もそうかよくわからないけれど、私の創作は、そういう風に寂しさを抱えている人に届けばいいなと思ったりもしていた。
今は分からないや。
ただ自分とみんなに楽しんでもらえたらいいなと思ってるかもしれない。
でもまあ、それもきっと小さなころの私が満足したのかもしれないと思ったりもする。
ネットの登場も大きいよね。
ネットでたくさんの人たちが出会ったり、思いを一つにする創作とか、すっごい好き。
もっとそんな作品プリーズってなっちゃう。
実際は楽しいことばかりでもないし、画面の向こうは人間だから問題もあるのかもしれないけれど。
難しいね現実は。
うーん、語って満足した。
そんなこんなでございました!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

HEROとは

ヒーローというテーマが大好きである。
もう世界中の一人一人に「あなたの中にあるヒーロー像を教えてください!」
という質問をしていきたいくらい大好きである。
だからというか、ミスチルさんの「HERO」とかEveさんの「ぼくらの」とかがMV含めて大好きなんだよ。
わたしのヒーロー像はですね、すごく強くてみんなをバリバリ救っていくけど人間味あふれる人とか、弱くても誰かを守るために一生懸命になれる人とか、弱くても強くても善性の塊でみんなを助けるために進んだり悩んだりできる人だったり、なんかそうのが好きですね!
そうですねえ、自分でヒーローと名乗るより、がむしゃらにみんなを救おうとした結果ヒーローと呼ばれるのが好きですねえ。
自分でヒーローと名乗るのも可愛いくていいですけどね!
てなわけで、私はヒーローとう概念が大好きなのでありました。
You need a hero!!
うおー!!!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

君を救うための15話ネタバレ話

君を救うためののネタバレ話です。

君を救うための15話ネタバレ話
 ▼

世界中のアバターの中に、こっそり手抜きアバターが混じってるのがお気に入りポイントです!
そんだけ!
多分魔法陣グルグルのワンチンさんみたいな人がいたんだろうね。
ちゃんちゃん。

いつか君を救うための各キャラのその後を語りたくなったら、こんなかんじで語ります。
蛇足かな~とも思うのですが、語りたいなあと思うところもあるので、見たくない人は開けないでね☆

綺麗に閉じられたかな?
ワードプレスの詳細機能のテストでもありました。
うまくいったようなので、今度から隠して語りたいことがあったら、こんなかんじに語ろうと思います。
いやあ、今までメッセージ返信するときは、HTMLタグで打ってたんだよね、こんな便利な機能があるなんて知らなかったや。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

2024年最後のブログです

2024年最後のブログです。
今年も色々な創作ができてよかったです。

一次創作の2024年を振り返ってです。
一次創作では、「君を救うための」が完結できてしみじみ良かったなと思ってます。
きままに一枚絵もポチポチかけてよかった。
あとは1h4dですね。
4コマ、好き勝手やってるから、描いてて楽しかったよ。

俺屍、一次創作で連載してたのがあったから、ぽつぽつと間が空いたりします。
春雨家を初めたのですが、ただいま一時中断中です、来年になってまた再開できたらないいな。
あと、宴舞二ノ宴があったのが楽しかった思い出です。
平方家は最近再開したので、またバリバリと更新したいな。

でした!

一年を振り返ると、気ままに創作充できてよかったんじゃないかなと思います。
リアルでは嫌なこともあったりした年ですが、良いこともあったりして、まあ、どっちかというと良いことの方が多かった年じゃないかなと思うよ。
ゲームでは、ドラえもんのどら焼き屋さんとか、逆転裁判5とかやったよ。
超楽しかった!
この2本をやっていた9月はそういうわけであまり絵がなかったりした。
望月さんが作られたシャルロットさんのゲームも良い思い出です。
来年も、いっぱい創作して、アニメ見て、ゲームがしたいです!

ではでは、今年はありがとうございました。
また来年、よろしくお願いいただけると嬉しいのでございました。

良いお年を!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

俺屍の性格設定

俺屍の性格設定。
俺屍の一族の性格を設定するのは、遺言とかいろんな情報を見た後で形成した方が一族の真の性格に近いというか、よりゲームによりそった方法なのだと思うけれど、最初に来た時ポンと決めると色々な場面で勝手に一族が話したり暴れたり想像できて楽しいのだ。
そして遺言でつまずいて必死に頭をひねって解釈をあてはめることになるのだ。
でも、ゲームなんてその人それぞれのプレイングがあっていいと思うのだ。
ゲームの楽しみ方に正解なんてないのではないだろうか。
いや、あまたあるゲームの中のどれかには、楽しみ方に正解があるゲームもあるのかもしれないけど。
よくわからない。
まあ、私は最初にポンと決めちゃうのが好きだよってだけの話でありました。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

ありがとうございます

15話を完成させて2日。
メールでだったり、いいねであったりして、いろんな感想をもらいました。
まだ早いけれど、描いててよかったなとしみじみ思いました。
ここまでコツコツかけたのも、応援してくれた皆様や、見てくださった方々のおかげかもしれません。
最終話まであと1話、がんばろうと思います!

▼メッセージと返信です

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

天才アンデッド使いの平和な日々のその後

うちのオリジナルに置いてある漫画「天才アンデッド使いの平和な日々」の裏話です。
エンディング後を語りますので、見たくない方はくるっと回って踊りましょう。
えと、冗談です。

ええと、アンデッド使いくんによって蘇った「トモダチ」ですが、アンデッド使いくんが死んだら消滅してアンデッド使いくんと一緒に神様の元に帰ることになります。
でも、エンディング後からずっとアンデッド使いくんとトモダチとトモダチの彼女は3人で色んな所に冒険に行ったり活躍したり戦争を止めたりしたりしていました。
ずっと同じ所にいたアンデッド使いくんにとっては大冒険だし、トモダチとトモダチの彼女にとってもとても楽しい時間でした。
それに、トモダチの彼女は大往生して神様の元に行くし、それからアンデッド使いくんとトモダチものんびりと神様の元に行くのでした。
めでたしめでたしです。
それだけなのでした。
ちょっと語りたくなったけど、どこに書こうか迷って、ここがあるじゃん!とブログに白羽の矢が立ったのでした。
いやあ、便利だねブログ!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

ビックリマークが多すぎる

私のブログ記事、ビックリマークが多すぎないか?
感情を込めたいのは分かるのだが、落ち着け、落ち着くのだ私よ。
もうちょっと、言葉で気持ちを表したいのだけれど、ビックリマークが先に飛び出すのだ。
昔はもっと落ち着いてなかったか?と思って10年前のブログ記事をたどったら、そこそこ使うものの今よりは落ち着いていた。
なぜだ。
とりあえず、落ち着くためにも、ビックリマークは減らしたいと思う。
うおー!!!
減らすぞー!!!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

あこがれの人

ぽちぽちとネトフリでタイムパトロールぼん見てるよ。
見てると、何と言うか、藤子・F・不二雄先生の作品は本当にあこがれなだなあと思ったりする。
こんな作品描きたかったなあと思うのだ。
小さい頃先生のドラえもんの映画とか色んな作品に触れて、「うおー!私も漫画家になりたい!」と思ったんだよね。
昔描きたかった作品が創作できているかというと、うーん?ってかんじだけど、今描いてる作品は作品で描いてて楽しいよ。
もうちょっとオチを鋭くさせたいのだけどね。
先生の足元の小石にも追いついていない現状ですが、今でも漫画を描き続けることができて、少し幸せだなあと思ったりもします。
うん、私は幸せ者だー。
へっぽこ創作者ですが、死ぬまで描き続けたいなと思うのでした。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!